研修医1年目、購入した52冊の参考書の10段階評価と合計金額発表するよ

Pocket

検索からこの記事にきた研修医の方々へ

初期研修医の2年間で購入した130冊の参考書、オススメ度を10段階で評価して感想書くよ

↑こちらの記事で、初期研修2年間で購入して読んだ130冊すべての参考書に対する感想を書いています!

2年間の研修を振り返って「最終評価」としての10段階評価をつけなおしているので、ぜひこちらの記事も参考にしてください

・・・・・・・・・以下、過去の記事のまま・・・・・・・・・・・

 

あけましておめでとうございます。

東京医科歯科大学研修医1年目の次郎作こと布施田泰之です。

 

1月1,2,3日と久しぶりに3連休いただいたので(社会人生活 4か月ぶり2度目)、

僕が研修医となってから9か月間で購入した、

52冊の参考書の10段階評価と合計金額を発表したいと思います。

 

これは、東京医科歯科大学の研修医室にある本棚なんですが、

 

半分くらい僕の私物です笑

 

 

最初は、持って帰るのが面倒くさくて本棚借りてただけだったんですが、

「ちょっとした調べものにちょうどいい」と、同期にかなり好評になり、

「布施田書庫」をみんなに開放することになりました笑

 

 

盗難のリスクは常に付き物ですが、

みんなのためになればと思って、参考書をみんなに開放してました。

 

・・・

・・・

・・・

見事、高めのやつなくなりました笑

まぁ、こうなることは想定の範囲内だったのでしゃーなしです笑

 

もし悪意ある人が持って行ったなら、

根こそぎ参考書が姿を消すはずなので、

誰かが借りてそのままどっかに忘れてきちゃったんだと考えてます。

次から返してね!笑

 

では、さっき頑張って、参考書を買った順に並べたので、

かなり軽くですが1冊ごとに感想を書いていきたいと思います。

10段階評価は、★の数で表します。

また、〆←これは読破マークとします笑

 

追記:2回に分けて参考書のレビューを書きました。続きの記事はこちら↓

初期研修1年目で購入した参考書60冊の感想とオススメ度を10段階評価で書くよ

 

この9か月で購入した52冊の参考書の合計金額はこの記事の最後に発表するので、

楽しみにしててください!笑

 

 

4~5月 外科クール

1. 研修医になったら必ず読んでください

・10段階評価

★☆☆☆☆☆☆☆☆☆

・読破 〆

・感想

研修医になっても全然読まなくて大丈夫です。

 

2. 誰も教えてくれなかった診断学

・10段階評価

★★★★★★☆☆☆☆

・読破 〆

・感想

少しアカデミックですが、診断についての直感的な理論を、感度・特異度、検査前確率・検査後確率等を用いて、説明してくれます。

あなたがとってるその身体所見、診断的価値ありますか?

あなたがオーダーしたその検査、治療法に影響ありますか?

 

3. 輸液を学ぶ人のために

・10段階評価

★★★★★★★★☆☆

・読破 〆

・感想

研修医になったら初めに学ぶべきと言われる輸液。

その1冊目としてこの本はベストだと思います。

詳しくは別で記事を書いているので参考にしてください。

・関連記事

「輸液を学ぶ人のために」おすすめの参考書を研修医が読んだ感想

 

 

4. 絶対わかる抗菌薬 はじめの一歩

・10段階評価

★★★★★★★★☆☆

・読破 〆

・感想

抗菌薬の勉強にはかなり分かりやすくて最適だと思います。

とても整理されていて読みやすく、抗菌薬の勉強の1冊目としてもちょうどいいと思います。

少しだけ、読破するには単調な感じはすると思いますが、自分が使った抗菌薬を逐一この参考書で調べるっていう勉強法でも使えると思います。

・関連記事

「絶対わかる抗菌薬 はじめの一歩」オススメ参考書を研修医が読んだ感想

 

 

5. 診断に自信がつく検査値の読み方教えます!

・10段階評価

★★☆☆☆☆☆☆☆☆

・読破 〆(とびとび)

・感想

検査値の原理から説明して欲しいなと思って買いました、まぁまぁ普通な内容です笑

D-dimerが感度が高いから陰性には意味がある、的なことはこの本で学んだ気がします。

 

 

6. 3秒で心電図を読む本

・10段階評価

★★★★★★★★☆☆

・読破 〆

・感想

この参考書は結構オススメです。

「正常な心電図を、自信をもって正常と言う」ことが出来る段階まで引き上げてくれます。

すぐ読めるしおすすめです、詳しくは記事にしてます。

・関連記事

「3秒で心電図を読む本」オススメ参考書を研修医が読んだ感想

 

 

 

7. 内科レジデントの鉄則

・10段階評価

★★★★★★★★★☆

・読破 〆

・感想

これは多くの研修医がバイブルにしているであろう参考書ですね笑

この参考書のどこの部分を読んでも、全てに役立つ情報が凝縮していて、

しっぽまであんこでいっぱい、的なお得感があります。

なに勉強していいか分からない暇な研修医はこの本でも読んでいればいい気がします笑

 

 

8.  絵でわかる感染症

・10段階評価

★★★★★★☆☆☆☆

・読破 〆

・感想

感染症好きな僕にはかなり面白かったですが、研修医として役に立つかと言われると不明です笑

しかし、抗菌薬の説明している1部分に関しては、分かりやすいし勉強になりました。

 

 

9. シチュエーションで学ぶ 輸液レッスン

・10段階評価

★★★★★☆☆☆☆☆

・読破 ×

・感想

以前、あたかも読破したかのように感想書いたんですが、実は半分くらいしか読んでないです笑

最初の半分に関しては、分かりやすくてよかったですが、途中で輸液に興味がなくなって読まなくなっちゃいました笑

 

 

6~7月 救急クール

10. 人工呼吸の考えかた

・10段階評価

★★★★★★☆☆☆☆

・読破 ×

・感想

救急でICUの患者を受け持った時に、人工呼吸器の用語から全く分からなかったので、

必要な部分だけ読みました。

とりあえず、用語と基本的な考え方に関しては勉強出来ましたね笑

 

11. 研修医当直御法度

・10段階評価

★★★★★☆☆☆☆☆

・読破 〆

・感想

救急クールを回るということで、有名参考書であるこの赤本を読破したんですが、

文章読みにくい上に、知識が全然系統だってなくて、読みにくい参考書ランキングで上位にくる参考書です笑

ちょっと勉強を終えた研修医が、当直の時に必要な項目を参考にするっていう使い方する参考書なんだと思います。

もし鑑別診断系の参考書を読破するのは、この後に紹介する2冊をおすすめします。

 

 

12. もう困らない救急・当直

・10段階評価

★★★★★★★★☆☆

・読破 〆

・感想

鑑別診断の勉強の1冊目で、いつもオススメするのはこの参考書です!

読みやすさとか覚えやすさにかなりきめ細かい配慮が施されているのが、読むと分かると思います。

図を使ったり、ニガテ君トクイ君的な登場人物が出てきたり、思考回路的な説明もあったり、

かなり参考書レベル高いです笑

オススメです!

 

 

13. 救急外来 ただいま診断中

・10段階評価

★★★★★★★★★☆

・読破 〆

・感想

これもかなりおすすめの参考書です!

数年後に「救急科回る研修医はこの参考書」って言われるようになると思います。

少し細かくレベルの高い話も出てくるので、鑑別診断の参考書を1冊読んで救急科を1ヶ月回った段階くらいで読み始めると効率よくこの参考書を使いこなせると思います。

・関連記事

“救急外来 ただいま診療中!” 新進気鋭のオススメ参考書を読んで筆者の勉強会にも行ってきたよ

 

 

14. ICU実践ハンドブック

・10段階評価

★★★★★★★☆☆☆

・読破 ×

・感想

この参考書は読破する系の参考書ではないですが、必要な項目について調べて読むと勉強になります。

赤血球輸血でHbがどのくらい上がると予想されるかの計算式とか、

熱傷の時の注意とか、辞書的に使っていた覚えがあります。

救急回っている時は、救急外来でのファーストタッチの勉強ばっかりしてICU管理を少しおろそかにしてしまったのを少しだけ悔やんでます。

 

 

15. 診察エッセンシャルズ 

・10段階評価

★★★★★★★☆☆☆

・読破 ×

・感想

鑑別診断系の参考書でかなり有名な名著です。

僕は、その日に経験した症状に関して、持ってる全ての鑑別診断の参考書を読む、っていう勉強法していたんですが、その時に使っていました。

やっぱり詳しく鑑別診断が挙がっていて、診断の進め方も書いてあってよかったです。

 

 

16. 救急整形外傷レジデントマニュアル

・10段階評価

★★★★★★★☆☆☆

・読破 ×

・感想

使う機会は限られますが、使うとなったらこの本がないと他に代わりがありません。

患者「ひざがいたくて・・・勢いよく転倒して膝からついちゃいました・・・」

僕(こういうときは、レントゲン。正面・側面、そして膝蓋骨は軸位も撮るんだよね~♪

この前勉強したやつや♪)

軸位で膝蓋骨がパックリ骨折していることが判明。

僕(やっぱり!膝蓋骨骨折や!・・・ん?

でも、この後、どうすればいいんだ・・・?)

骨折は、レントゲンさえ撮れれば診断に困ることはないですが、

その後どうすべきなのか(緊急コンサルトすべきなのか、固定して翌日整形外科に受診してもらえばいいのか等)について書いてある参考書ってあんまりないです。

そのことについて書いてくれているのが、この参考書です。

眼窩底骨折の対処とか意外だった気がします(複視などの症状なければ緊急性なし、だったかな?)

 

 

17. 劇的! 救急エコー塾

・10段階評価

★★★★★★★☆☆☆

・読破 〆

・感想

救急のクールで、ある程度エコーの使い方に慣れたかったので、救急外来が暇な時にこの本読みながら友達とエコー当て合ってました。

ある程度分かると、「とりあえずエコー当ててみよ」ってなって、

そこから先どんどんと経験が増してくので、最初エコーに抵抗なくしておいてよかったと思いました。

 

 

18. ヤバレジ step1

19. ヤバレジ step2

20. デキレジ step1

21. デキレジ step2

・10段階評価

18,19,21 ★★★★★★☆☆☆☆

20           ★★★★★★★☆☆☆

・読破 全部〆

・感想

詳しくは別記事にしていますが、ヤバレジは鑑別診断、デキレジは内科レジデントの鉄則の読みやすいバージョンって感じでした。

・関連記事

研修医の僕が「デキレジ」「ヤバレジ」シリーズ計4冊読んだので感想書くよ

 

 

22. ステップビヨンドレジデント 2

・10段階評価

★★★★★★☆☆☆☆

・読破 ×(半分)

・感想

これは、完全に買うタイミング間違えた参考書でした。救急回る前に買って読んでしまって、全く分からなかったのでなんの役にも立ちませんでした笑

今読むと面白いと思うので、今度読み直して評価つけなおしたいと思います。

武蔵野赤十字で研修している友達とかの評価は高かったです。

 

 

23. 研修医当直御法度 百例帖

・10段階評価

★★★★★★★☆☆☆

・読破 ×(半分)

・感想

100の症例を元に、主要な症候や病態について説明してくれます。

臨場感ある症例提示が続くので、自分ならどうするか考えながら読むとかなり勉強になると思いました。

研修医2年目から救急外来デビューするので、ちゃんと復習して挑みたいと思います。

 

 

以上!

4月~7月の4ヶ月間で購入した参考書たちでした!!

 

ちょっとあまりに多すぎて書いても書いても終わらないので、これ以降はまた別の記事で更新させてください笑

 

追記

残りの参考書の感想書きました!!

↓こちら

初期研修1年目で購入した60冊の参考書の10段階評価と感想を書くよ

 

では、みなさんお待ちかね、

研修医生活9か月間で購入した52冊の参考書の合計金額を発表します。

 

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

じゃがじゃが

・・・

・・・

・・・

じゃがじゃん!

 

 

26万5千円!!

 

つかうねぇ~笑

 

手取りで月給20万にも満たないので笑

計算すると、

給料の15%を参考書にぶち込んでいる計算になります笑

 

震えるわ~笑

 

 

おかげで、毎月給料日前には貯金残高0になってますが笑、

若いうちの苦労は買ってでもしろ

若いうちの勉強は高い医学書買ってでもしろ

と思っているので、このスタイルはかえませんよ笑

 

 

では、残りの参考書の記事も楽しみに待っていてください!!

 

追記:続きの記事はこちら↓

初期研修1年目で購入した参考書60冊の感想とオススメ度を10段階評価で書くよ

 

↓こんなにお金も時間も費やして勉強する僕に、クリックで応援してください笑

にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ
にほんブログ村

前の記事
次の記事
Pocket

Leave a Comment