お久しぶりです、次郎作こと布施田泰之です。
ついに111回医師国家試験が1週間前に近づいてきました。
国試受験生のみなさん!
国試直前1週間前にやること、間違えちゃだめですよ!!
今、みなさんは何をしてるでしょうか。
間違えた過去問を解いてる?
それとも、まとめたノートを復習?
公衆衛生をひたすら詰め込んでる?
どれも正解のようで、どれも違います!!!
国試1週間前にすべきは、
健康管理です!!!
これは絶対です!
6年生の4月に1ヶ月間真面目に勉強してやっと国試の正答率1%くらいあがるくらいの効果しかないと思いますが、
本番の体調不良は、
一発で正答率5%くらい奪っていきますからね!!
勉強しすぎて寝不足とかもってのほかですよ!
僕が実践し、提唱している国試前の健康法をご紹介しましょう。
その名も、
国試1週間前からの、葛根湯予防内服
そして、国試2日前からの、
5日間、活參パルス療法
です。
(なんのエビデンスもないですよ笑)
葛根湯は言わずと知れた漢方の1つです。
風邪のひきはじめに効くということで、飲んでました笑
(何度も言いますが、医学的推奨ではありません。個人の感想です)
では、
「活參」
はみなさん知ってますか?
まぁ簡単に言うと、
栄養ドリンクです笑
これです笑
一本800円くらいします笑
友達が熱狂的な「活蔘」ファンで、僕も影響されて飲んでました。
まぁプラシーボ効果でも効けばなんでもいいので笑、
みんなも何も考えず効くと信じて「活蔘」飲んでみてください
前置きが長くなってしまいましたが、
ここからは僕が「国試に落ちた」と確信した時の話を書こうと思います。
それは、国試3日目のことでした。
国試自体は全部解き終わり、友達と合流して2人で飲み会までの時間をスタバで過ごすこととなりました。
友達は言いました。
「みんコレってやつで採点してみようぜ」
みんコレとは、一言でいうと「多数決で正答を決めて、採点する」というシステムで国試の採点が出来るサイトで、とある医学生が開発したサイトです。
多数決といえども、95%程度の正答率は得られるということで、
大まかに国試に受かりそうか、落ちそうか、といったことを予測することが出来ます。
僕とその友達は、みんコレのサイトを開き、自分の選んだ選択肢を打ち込んでいきます。
「お!おれ受かってそうだ!!!」
隣に座っていた友達は、喜びの声をあげました。
「おぉ!さすがだな!!!よかったよかった!!!」
心の中で、
(国試直前までおれより友達の方がヤバかったし、おれも余裕で受かるだろう)
とタカをくくっていました。
全部の選択肢を打ち込み終え、
僕も結果発表のボタンを押します。
根拠のない自信に身をまとっていた僕は、何も考えずにそのボタンを押しました。
その結果は、これでした。
ふんふん、一般は・・・
・・・
・・・
・・・
ガタガタ
ガタガタガタガタ
ガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタ
ガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタ
ガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタ
ガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタ
「なぁ、おれ落ちたわ」
ガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタ
ガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタ
「なぁ、おれ落ちた。マジか」
手には、汗がびっしょり。
手の震えが止まらなくなりました。
しかも、声も上手くでませんでした。
80%とらないと絶対落とされる必修という分野で67%を叩きだし、
国試に落ちたことを確信したからです。
しかもこの「みんコレ」というシステム、多数決を正答にするという採点方法は、正答率の高い必修ではかなりの精度を誇り、
みんコレにおける必修落ちは、ほぼ100%正しいのです。
心臓はぎゅーと締め付けられ、地に足がつかず浮遊しているような感覚に襲われました。
そして、体中から変な汗が止まらなくなり、マウスを握る手は震え始めます。
(え、え、え・・・・・)
ガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタ
ガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタ
そこでやっと友達が気付きました。
「え?落ちた?お前がありえないだろ。冷静に確認しよ」
ガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタ
ガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタ
冷静な友達とは裏腹に、僕は動揺しまくってます。
「みんコレは時々、1セクション分まるまる採点に反映されないことがあるんだよ」
友達は力強く言いました。
「え!?それ本当!?!?」
「あぁ、1日目みんコレで採点した時にそうなってたやつがいた」
ガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタ
ガタガタガタガタガタガタガタガタ
ガタガタ
ガタ
友達の一言で、救われました。
どんどんと、冷静さを取り戻していきます。
(確かに、必修67%ってありえないな)
(自分が落ちる確率より、操作ミスの確率の方が高いな)
急に、自信を取り戻した自分がいました笑
実際に、操作しなおしてみると、
うわぁ~~~~
よかったぁ~~~~~~~
実は、そんな気持ちの激動をおさえて書いた記事が、
この記事なんです笑
【110回国試】みんコレという国試解答速報サービスで正答率を早速出してみた
久しぶりにかなり焦っちゃいましたね笑
みなさんも、みんコレ使うときは冷静につかってくださいね笑
次は、僕の友達が「国試に落ちた」ことを確信した時の記事を書こうと思います。
お楽しみに!!!
では、去年の僕の国試直前のツイートと、
健康で、何のトラブルなく国試前日迎えられただけで、ありがたさ感じてる
お遍路効いてるわ合格したいとか、いい点取りたいとか、
そういった欲が苦しみの元凶なんだなぁなむ〜
— zilousaku (@zilousaku) 2016年2月5日
国試2日目のツイート、
国試2日目も、寝坊せず忘れ物せず会場つきました!
頑張らなくていいんだよなぁ。
いいんだよ、
テスト
受けるだけで。ふせを
— zilousaku (@zilousaku) 2016年2月6日
を紹介して、
僕が国試直前のお遍路参りでいかに悟っていたかを分かってもらいたいと思います笑
では、明日からもお仕事頑張ります!
↓応援のクリっくお願いします!