どうも、久しぶりです。
次郎作こと布施田泰之です。
2か月ほど前からブログに書きたいことがありました・・・
『TOEFL iBT 100点目指します!』
でも、こういう目標設定する感じの記事って書きにくいんですよね。
そうです、三日坊主になるとすごい恥ずかしいからです笑
しかし、すでに2か月間くらい勉強続けていて、先週末に1回目のTOEFL iBTを受験してきたので、そろそろ大丈夫かなと思って書きました!!!
まず、TOEFL iBTとはなんだか知ってますか?
アメリカの団体を行っている英語能力をみる試験です。
120点満点です。
だいたいのイメージは、
大学生受験者の平均点 60点
名前のきいたことあるアメリカの大学へ留学 80点
超すげぇ 100点
アメリカ人より英語ができる 115点
ってくらいの難易度です。
リーディング、リスニング、ライティング、スピーキングの4つの技能が試され、各々が30点満点となっています。
みなさんお待ちかねの、じゃあ君は何点くらいなんだい、というところです。
この年になって恥ずかしさもなくなったので、点数も平気で公開します!
数値が残っているところでの僕の英語力の軌跡ですが、
大学3年生 TOEIC 560点
大学5年生 TOEFL iBT 64点
大学6年生 TOEFL iBT 76点
です!
実は大学6年生で留学するために1年間ほど英語勉強したのですが、12点しか上がらなくて心が折れたことがあります笑
英語はけっこう苦手です。
大学生の平均点くらいだったし、大学では最底辺でした。
しかし、将来的に留学してみたい!という強い欲望があるため、
働いているとあまり時間をとれないこともあり、ちまちまと勉強を始めたというわけです。
今後のスケジュールとしては、
まず、今回受験したTOEFL iBTで80点以上たたき出し!(これができてないとかなり困る)
2019年2月に、TOEFL iBT 90点以上
2019年4月に、TOEFL iBT 100点以上、を目指します!!
ただ、90点から100点は上げるの相当難しいので、今回の点数がどこまで上がっているかにかなりかかっています笑
今年の10月からの2か月間は、
ひたすら単語とリスニングを続けました。
作戦としては、今後GREという試験も受ける予定なので単純な単語力が必要だったこと、
リスニングに関しては積極的に取り入れないと聴かない上に、ライティングにもスピーキングにもリスニング力が必要だからです。
この辺のTOEFL iBTに対する戦略的な部分の細かいことも今後書いていこうと思います。
それでは、今後英語関連の更新も多くなると思います。
応援や冷やかし、本当に点数上がってるかの確認に、また記事を見に来てください!!