こんにちは、次郎作こと布施田泰之です。 僕は今成育医療研究センターというこども病院で、小児科の後期研修2年目、医師4年目として働いていま…
Read More内分泌・代謝・電解質(INTENSIVIST VOL.7NO.3)の重要項目まとめ
目次 1. 【血ガスの伝統的アプローチ】 2. 【血ガスのStewartアプローチ】 3. 【代謝性アシドーシス】 4. 【代謝性アルカローシス】 5…
Read More中毒(INTENSIVIST VOL.9NO.3)の重要項目まとめ
目次 1. 【初療におけるアプローチ】 2. 【トキシドローム】 3. 【消化管除染のエビデンス】 4. 【中毒各論】 &…
Read More輸液・ボリューム管理(INTENSIVIST VOL.9NO.2)の重要項目まとめ
目次 1. 【体液動態】 2. 【輸液製剤の各論】 3. 【輸液必要性と反応性】 4. 【septic shockに対する輸液療法のまとめ】 5. 【…
Read More【点数公開】医師3年目、TOEFLiBT2回目の結果と働きながらの勉強方法書くよ
どうも、お久しぶりです。次郎作こと布施田泰之です。 医師3年目、小児科医1年目で英語の苦手な僕が、留学を視野にTOEFLiBT 100点…
Read MoreICUエコー(INTENSIVIST VOL.9NO.1)の重要項目まとめ
目次 1. 【肺エコー】 2. 【循環器エコー】 3. 【腹・骨盤部エコー】 4. 【眼エコ―】 その他の巻…
Read MorePCAS(INTENSIVIST VOL.6NO.4)の重要項目まとめ
目次 1. 【院外CPRの救命連鎖】 2. 【PCASの病態】 3. 【PCASの予後予測:ROSCまでの情報】 4. 【PCASの予後予測:身体所見…
Read MoreSevere Sepsis & Septic Shock(INTENSIVIST VOL.6NO.3)の重要項目まとめ
目次 1. 【SepsisとSeptic Shockの定義・診断】 2. 【Sepsisの初期蘇生】 3. 【Sepsisの抗菌薬治療】 4. 【Se…
Read More疼痛・興奮・譫妄(INTENSIVIST VOL.6NO.1)の重要項目まとめ
目次 1. 【痛み・不穏・せん妄の評価】 2. 【鎮痛の方法論】 3. 【浅い鎮静のススメ】 4. 【デクスメデトミジンのススメ】 5. 【せん妄の総…
Read More急性呼吸不全(INTENSIVIST VOL.5NO.4)の重要項目まとめ
目次 1. 【低酸素血症と高二酸化炭素血症】 2. 【呼吸不全の原因:気道/肺胞/呼吸筋/血管】 3. 【COPD急性増悪】 4. 【特発性肺線維症の…
Read More