「普通」ってなに?
おそらく誰もが一度は考えたことがあるだろうその問いが、
この小説を読み終わるころには、
「答えを出せ」と僕の中で暴れ出していた。
”コンビニ人間” 村田沙耶香
あらすじ(以下ネタバレ含む)
この小説の主人公である、古倉恵子は36歳未婚女性。
大学卒業後も就職せずコンビニのバイトを18年間続けている。
小さい頃から「普通」が分からず異端児扱いされ、
「真似をすること」「誰かの指示に従うこと」「黙ること」でなんとか荒波立てずに生きてきた。
そんな彼女が初めて、
「普通でいられる」「必要とされている」
と感じられたのが、コンビニでのバイトだった。
マニュアル通りの挨拶をし、教えられた笑顔をしていればいい。
話し方は、一緒にバイトする店員さんたちのマネをしていれば、普通でいられる。
服やカバンだって、みんなの持っているもののブランドを調べて買えば、趣味が合うねと言ってもらえる。
そうやって、コンビニ店員として生きてきた。
そんな彼女の最近の悩みは、
36歳にもなって「結婚」も「就職」もしていないと普通でいられないことだった。
そんなところに、白羽という新しいバイトがやってくる。
コンビニバイトを始めた理由が「婚活」という35歳の男である。
同僚やお客さんにまでストーカーまがいの行為を繰り返し、コンビニのバイトをクビになる白羽だが、
理解しがたい理論と展開で、主人公古倉との同棲が始まる・・・・・・
この「コンビニ人間」は、
異端者2人が織りなす物語だからこそ、
独特の角度で、
「普通」とは何か
と問いてくる小説となっている。
実は、「普通」とは、
「普通ではない」ものの輪郭を辿って初めて、形が分かるものなのかもしれない。
「普通」が、
周りにいる人からの模倣で身につけるものなのか、
所属する組織によって規定されるものなのか、
社会全体から雰囲気として漂う強制じみたものなのか、
小説の中で答えは語られない。
それだけじゃない、
最終的に主人公古倉が「普通」の拠り所にするのは「コンビニ」である。
明らかにおかしい終着点で幕を閉じるこの物語を読み終え本を閉じた後、
誰もが問わずにはいられない。
「普通」とは何か
1時間半くらいで読める小説となっています。
色々考えさせられますが、面白かったです。
少しでも気になった方は、手に取ってみてください。