【3年目の医師が病院辞めて起業してみた】第7話 会社を“らしく”する三種の神器「名刺」

Pocket

第7話 会社を“らしく”する三種の神器「名刺」

こんにちわ、サイト運営の川良です

今日の記事は川良が医師3年目で病院を辞めて起業した際の色々なノウハウを物語も交えて綴っていく企画の第7話です!

 第1話はこちら

この連載では、

医師が個人で起業するときに必要な知識や役立つノウハウ

になるべくフォーカスしながら、起業やビジネスに興味を持っている人たちの

「やってみたいけど・・・」「やってみよう!」

に変わる手助けになれば、という想いを込めて綴っていきます!

さて、前回までの第4,5,6話では

 

「会社として社会に出して恥ずかしくない姿まで仕上げる」

 

ためのやり方として、

 

会社ロゴ

・会社ホームページ

 

についてご説明してきました!

続いて今日の記事は、概要を説明したのちに、三種の神器の最後である名刺について説明していきます!

 

 

三種の神器を作る概要

はい、実は上記に挙げた①会社ロゴ②会社ホームページ③名刺は段階的に進化していく仕組みになっていて、

 

①が出来ると②を作ることができる
(ホームページにロゴがあると俄然見栄えが良い)

②を作ると③が出来上がる
(名刺に会社URLやメールアドレスがあると俄然良い)

 

ような仕組みになっています!

 

ですので、大まかな流れとしては

①ロゴをデザイナーさんに発注する
②デザイナーさんがロゴを描いてくれている間にホームページ(ロゴ抜き)の作成を進める
③ロゴが完成したら、同時にホームページも完成させる
④ロゴ、ホームページ、メアド(ホームページと同時に取得可能)を載せて名刺作成

となります!

では早速参ります!

 

 

名刺に載せる要素

さて、名刺を作る前に、名刺の構成要素についてご説明いたします

 

・・・というのも

 

医学生、医師という業界の人間は(もちろんぼくも含めてですが)

名刺に接する機会が極端に少ないですよね!笑

名刺に何が書いてあるかすらあまり想像がつかないかもしれません!笑

 

新卒で企業に勤める方々なんかは、22歳ですでにご自身の名刺を持っているんですかね・・・?

 

少なくとも、普通に医学部に通っている22歳(5年生)は自分の名刺はおろか、人から名刺をもらう機会もほとんどないまま生活しますよね

 

そして、いざ研修医1年目になった時、

 

急にMRさん(製薬会社の社員さん)から名刺を渡され、

 

「あっ、いえ、はいっ」

「け、けんしゅうい、あっ、一年目、いえ・・・、」

「よ、よろしく、はいっ、お、お、おねがいします」

 

と挙動不審で人生初の名刺交換(こちらが出す名刺は一切ない)を終えることになります

※川良の個人的な経験なので、当てはまらない堂々とした研修医の先生にはすみません笑

 

さて、寄り道してしまいましたが、名刺に載せる要素はズバリこちら!

※名刺上から順
①会社ロゴ

②肩書(代表取締役など)
③名前(漢字で大きく)
④名前(ローマ字で小さく)

⑤会社正式名称
⑥会社住所
⑦会社電話番号
⑧会社URL
⑨会社メールアドレス

以上になります!

 

この中でも特筆すべきは

 

①会社ロゴ
⑧会社URL

 

サラッと書きましたが、

 

正直めちゃくちゃ嬉しい瞬間!!!

 

ここまで自力でやってきた甲斐がありました!!!
(嘘、ランサーズさんwixさんのめちゃくちゃお世話になっている)

 

この、名刺の、ツーピースを埋めるために、ここまで頑張ってきました!

 

ここまで、会社ロゴと会社HPを仕込んできたおかげで、名刺にロゴとURLを載せられるわけですね!!

 

名刺にはサラッと

 

「別に、ハイ、よろしく」

 

的な感じでのっけてますが、心の中では

 

「全部自力で仕込みました!!見て見て見て!!シャァァス!!!」

 

くらいの意気込みが詰まっています笑

 

 

どのサイトを使えばよい?

さて、名刺に載せる要素の仕込みと確認が終わったところで、実際に名刺を作っていきます!

HPの時と同様、無料かつ自分でデザインできるサイトを探しますが、

例のごとくたくさんあり、選ぶのも一苦労です

 

そこで!ここでもいつもの川良理論を発揮して

 

「色々悩む=どれも大差ない」

 

と結論付けて、とっとと作ってしまいましょう笑

 

ぼくはビスタプリントというサービスしか利用したことがありませんが、特に大きな不満はありません!

もしも、いくつか比較して選んでみたい方がいらっしゃいましたら、こちらの有用リンクをご覧ください

【2020年】デザイナーが名刺作成サイトを使いやすさ・料金・品質・納期別におすすめ
名刺印刷に定評のあるおすすめ印刷会社10選

 

 

実際に作ってみる

さて、ここでもHPの時と同じ疑問を持つ方がいらっしゃるでしょうか?

 

え、名刺なんてデザインできるの?



 

はい!できます!

名刺のデザインのコツは以下の2つであると感じているので、その2つさえ守れば、自分ひとりでも簡単に名刺を作れると思います!

 

そして、そのコツとはズバリ

①文字やロゴの端っこをなるべく揃える
②余白を大胆に許容すること

です!

 

あ、もちろん、かっこいい名刺ではなく、ここでもHP同様

 

「大幅な減点を食らわない名刺」

 

になりますが(笑)、ここで上記の①②だけを守ったシンプルな名刺デザインをお見せしようと思います

 

いかがでしょうか?

何も特別なことはしていませんが、シンプルながらあまり減点の無さそうな名刺に見えませんか?

名前ブロックと、会社情報ブロックについては、適宜好みに合わせて左右にずらしながら、バランスを探っていただければと思います!

 

もしも、「こんなに余白あって大丈夫ですか?」と思うかたがいらっしゃったら

 

「大丈夫!名刺の余白は許容!パワポで余白があるとめちゃくちゃ不安になるけど、名刺は許容!!」

 

と言い聞かせてください笑

 

もちろん、個人的な好みもあるとは思いますが、ぼくとしては、

余計な模様などがあるよりは、必要な情報だけが記載してあって、

残りは余白というスタイルが気に入っています

 

後はいじるとすれば、文字のフォントになりますが、これについては

 

よっぽど冒険しないのであれば、

①丸文字系
②かっちり系

の2パターンを考慮するくらいで良いでしょう

 

 

 

比べてみて、好みの方を作成いただければと思います!

 

さて、ここまで時間をかけて会社ロゴとHPを仕込んできたおかげで、名刺自体は割とあっさり作り上げることが出来ました!

これで

・会社ロゴ
・会社HP
・名刺

の三種の神器が出来上がったことになるので、会社がかなり会社会社してきましたね!笑

会社の経営としては、やっとスタートラインに立ったばかりという状態で、ここからが本番です!

みんなで力を合わせて頑張っていきましょう~

 

それでは今回はこれにて!

 

第7話までは、割と会社設立のノウハウ的な要素が強く、ストーリー的要素が薄かったので、

次の話以降は、少し川良のキャリアについて語る方向で書かせていただこうと思います!

 

今回のお役立ちリンク集

ビスタプリント
  ―可もなく不可もない、こだわらない名刺づくりには十分

・名刺作成サービスの比較記事
 ―
【2020年】デザイナーが名刺作成サイトを使いやすさ・料金・品質・納期別におすすめ
 ―名刺印刷に定評のあるおすすめ印刷会社10選

インターン募集

株式会社メドフェアではまだまだインターン生の募集をしています!

医師2名で立ち上げたベンチャー企業で、一緒に会社を大きくしていきませんか?

詳しいお話を聞きたい方はこちらまで!
igakushoreview@gmail.com

前の記事
次の記事
Pocket

Leave a Comment